農業會議の機構
一般社団法人 徳島県農業會議の機構図
農業會議役員と構成員(社員)
一般社団法人 徳島県農業會議の役員
役職名 | 役員名 | 所 屬 |
---|---|---|
會長 | 寺井 正邇 | 徳島県議會議員 |
副會長 | 中西 莊次郎 | 徳島県農業協同組合中央會 徳島県信用農業協同組合連合會 徳島県厚生農業協同組合連合會 |
副會長 | 川人 泰博 | 徳島市農業委員會會長 |
専務理事 | 水田 巧 | 徳島県農業會議事務局長 |
理事 | 谷口 清美 | 鳴門市農業委員會會長 |
理事 | 阪井 保晴 | 阿南市農業委員會會長 |
理事 | 長浦 勝幸 | 美馬市農業委員會會長 |
理事 | 瀧本 博文 | 美波町農業委員會會長 |
理事 | 安藝 通彥 | 徳島県農業共済組合組合長 |
理事 | 巖佐 義弘 | 徳島県議會議員 |
監事 | 大久保 光江 | 吉野川市農業委員會會長 |
監事 | 殿谷 武司 | 那賀町農業委員會會長 |
一般社団法人 徳島県農業會議の構成員(社員)
(1)市町村農業委員會會長(24人)
農業委員會 | 氏 名 |
---|---|
徳島市 | 川人 泰博 |
鳴門市 | 谷口 清美 |
小松島市 | 青木 正廣 |
阿南市 | 阪井 保晴 |
吉野川市 | 大久保 光江 |
阿波市 | 古本 義春 |
美馬市 | 長浦 勝幸 |
三好市 | 曲 清春 |
勝浦町 | 小山 善昭 |
上勝町 | 長岡 政司 |
佐那河內村 | 星山 隆啓 |
石井町 | 矢部 幸一 |
農業委員會 | 氏 名 |
---|---|
神山町 | 河野 宏吉 |
那賀町 | 殿谷 武司 |
牟岐町 | 藤元 雅文 |
美波町 | 瀧本 博文 |
海陽町 | 吉田 豊樹 |
松茂町 | 武內 康文 |
北島町 | 太田 博文 |
藍住町 | 安崎 三代子 |
板野町 | 森川 博之 |
上板町 | 吉住 勝己 |
つるぎ町 | 桑平 稔 |
東みよし町 | 橫関 博美 |
(2)學識経験者(6人)
氏 名 |
---|
寺井 正邇 |
尾崎 澄子 |
竹中 惠子 |
藤原 俊茂 |
巖佐 義弘 |
窪 裕司 |
(3)市町村(24団體)
市町村 |
---|
徳島市 |
鳴門市 |
小松島市 |
阿南市 |
吉野川市 |
阿波市 |
美馬市 |
三好市 |
勝浦町 |
上勝町 |
佐那河內村 |
石井町 |
市町村 |
---|
神山町 |
那賀町 |
牟岐町 |
美波町 |
海陽町 |
松茂町 |
北島町 |
藍住町 |
板野町 |
上板町 |
つるぎ町 |
東みよし町 |
(4)農業関係団體(8団體)
名 稱 |
---|
徳島県農業協同組合中央會 |
徳島県農業共済組合 |
徳島県信用農業協同組會 |
徳島県厚生農業協同組合連合會 |
徳島県酪農業協同組合 |
全國農業協同組合連合會徳島県本部 |
全國共済農業協同組合連合會徳島県本部 |
徳島県土地改良事業団體連合會 |
「常設審議委員會」の設置と任務
徳島県農業會議では、農業委員會法第43條第1項第7號の規定により農業委員會ネットワーク機構が行うとされた法令事項等について意見決定を行うための機関として「常設審議委員會」をもうけ、業務の適正かつ公正な処理に努めます。
1 任務
農地法第4條第4項及び第5項に定める事項
(転用の制限に伴う意見の提出)
農地法第5條第3項に定める事項
(転用の制限及び転用のための権利移動制限に伴う意見の提出)
農地法第18條第3項に定める事項
(賃貸借の解除、解約等の制限に伴う意見の提出)
農地法第39條第4項に定める事項
(農地中間管理権を設定すべき旨の裁定に伴う意見の提出)
農業振興地域の整備に関する法第15條の2の第6項、第7項に定める事項
(農用地區域內において開発行為をしようとする場合の意見の提出)
農業経営基盤強化促進法第5條第6項に定める事項
(農業経営基盤強化促進基本方針の策定又は変更にあたっての意見の提出)
土地改良法第97條第6項に定める事項
(交換分合計畫を作成するよう知事が農業委員會に指示するにあたっての意見の提出)
土地改良法第98條第9項に定める事項
(農業委員會が定めた交換分合計畫に対し、異議申し立てが提出された場合の意見の提出)
土地改良法第99條第10項に定める事項
(土地改良區が定めた交換分合計畫に対し、申し出のあった異議の決定にあたっての意見の提出)
土地區畫整理法第136條第2項、第3項に定める事項
(土地區畫整理事業計畫の決定及び変更しようとする場合の意見の提出)
その他法令に基づく事項
農業委員會法第53條第1項の規定に基づく事項
(関係行政機関等に対する農地等利用最適化推進施策の改善に関する意見の提出)
総會又は理事會が必要と認めた事項
2 常設審議委員
常設審議委員會は、「常設審議委員」をもって構成しています。
常設審議委員名簿 [45KB]PDF
常設審議委員會運営規程 [122KB]PDF
3 農地の転用許可案件に係る審議方法
常設審議委員會では、農業委員會法第43條第1項第7號の規定に基づく法令の規定により行うとされた業務のうち、特に農地法の転用許可に係る事案については、以下の方法により審議します。
農地法に関する事案について、市町村農業委員會から意見を求められた際、3,000㎡を越える事案並びに転用事案にかかる農地區分が農用地區域內農地、甲種農地及び第1種農地の事案について審議し、それ以外の案件については必要に応じて審議します。
3,000㎡を超える大規模な転用案件については、當該転用計畫面積の妥當性 等を確認する観點から、別に定める「農地転用現地調査実施要領」に基づき、原則として委員會の開催前に現地調査を行います。
農地転用案件のフローチャート
一般社団法人 徳島県農業會議「定款」の概要
第一章 総 則
- 第1條
- 名稱:一般社団法人徳島県農業會議
- 第2條
- 事務所:主たる事務所を徳島県徳島市に置く
- 第3條
- 目的:法第1條(目的)を規定
- 第4條
- 業務:法第43條(業務)、第53條(関係行政機関等に対する機構の意見の提出)を規定
第二章 會 員
- 第6條
- 構成員:
- ①普通會員
- 目的?業務に賛同する個人?団體
個人:農業委員會會長、學識経験者
団體:市町村、農業関係団體 - ②賛助會員
- 目的?業務に賛助し、業務を推進する個人?団體
- 第8條
- 入會:
原則、申し込みを受け、理事會の承認
普通會員のうち、農業委員會會長は理事會の承認は不要 - 第9條
- 経費等の負擔:
會員の會費納入義務
個人會員は、會費納入を免除
第三章 総 會
- 第13條
- 構成:
普通會員で構成 - 第14條
- 権限:
①理事?監事の選任?解任
②定款?業務規程の変更
③事業報告?収支決算の承認 等 - 第15條
- 開催:
通常総會は事業年度終了後3ヶ月以內
第四章 役 員
- 第24條
- 役員の設置:
理事?。溉艘陨希保踩艘詢?br /> 監事?。踩艘陨希橙艘詢?/dd> - 第25條
- 役員の選任:
総會の決議で選任
會長、副會長、専務理事は理事會の決議で理事の中から選定 - 第28條
- 役員の任期:
選任後2年以內に終了する通常総會の終結の時
第五章 理事會
- 第33條
- 構成:すべての理事
- 第34條
- 権限:
①総會の招集?附議すべき事項の決定
②諸規程の制定?改廃
③會長、副會長、専務理事の選定?解職
④事業計畫?収支予算の設定?変更 等
第六章 常設審議委員會
- 第42條
- 任務:
①法第43條第1項第7號に規定する農地法等の業務
②法第53條第1項に規定する「意見の提出」の業務 - 第43條
- 常設審議委員:
會長?副會長?専務理事のほか、普通會員又は普通會員の會員代表者のうちから理事會の了承を得て選任した者
第七章 事務局等
第八章 資産および會計
- 第52條
- 會計原則:一般に妥當と認められる會計の慣行に従う(「公益法人會計原則」を想定)
第九章 定款の変更及び解散
- 第57條
- 定款の変更:総會の決議によって変更することができる
- 第58條
- 解散:総會の決議その他法令で定められた事由により解散
第十章 雑 則
- 第61條
- 細則:事務運営上必要な細則は、理事會の議決を経て、會長が定める
- 第62條
- 法令の準拠:定款にない事項は、すべて一般社団法人法その他の法令に従う
附 則
(組織変更後の一般社団法人の理事の氏名)
附則に記載の通り(再掲)
(組織変更後の一般社団法人の監事の氏名
附則に記載の通り(再掲)
(組織変更後の一般社団法人の社員の氏名又は名稱及び住所)
附則に記載の通り(再掲)
一般社団法人 徳島県農業會議の定款(平成28年4月1日施行) [153KB]PDF